犬が鼻を鳴らすのはなぜでしょうか?
この記事では、犬が「フガフガ」「グーグー」「ブーブー」「クーン」など鼻を鳴らす理由を徹底解説します。
愛犬が鼻を鳴らす原因を知って、安心して対処できるようになりましょう。
目次
1.はじめに
犬が鼻を鳴らすと一言で言っても、「フガフガ」「グーグー」「ブーブー」「クーン」など声は様々で、鼻を鳴らす理由も色々あります。
本記事を通じて、愛犬の行動を理解し、適切な対処法を学ぶことで、飼い主と愛犬の信頼関係を深める手助けとなれば幸いです。
2. 犬が鼻を鳴らす理由
それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
【呼吸器に関する原因】
短頭種の犬(例えばパグやブルドッグ)は、顔の構造上、呼吸がしづらくなりがちです。
これにより「フガフガ」といった音が発生します。
また、アレルギーや鼻炎、感染症なども鼻を鳴らす原因となります。
例えば、アレルギー反応による鼻炎や気管支炎が犬の呼吸を困難にし、鼻を鳴らすことがあります。
参考:What Happens When a Dog Reverse Sneezes? – American Kennel Club
【コミュニケーションのため】
犬は音を使って飼い主に何かを伝えようとします。
注意を引きたいときや遊んで欲しいとき、不安や恐怖を感じているときなど、さまざまな感情表現の一環として鼻を鳴らすことがあります。
これらの音は犬の心理状態を反映しており、飼い主がその意味を理解することで、犬の気持ちをよりよく理解することができます。
【健康の問題】
鼻を鳴らすことは犬の健康状態を示す重要なサインとなることがあります。
例えば、急に鼻を鳴らし始めた場合や、鼻を鳴らしながら苦しそうにしている場合は、呼吸器系の疾患や異物の吸引などが原因となっている可能性があります。
また、どこか痛いなどある時にも鳴くことがあります。
このような場合は、すぐに獣医師に相談することが重要です。
3. 状況別、犬が鼻を鳴らす理由と対処法
犬が鼻を鳴らす理由や声は様々な状況によって異なります。
ここでは、各状況別に犬が鼻を鳴らす理由とその対処法について詳しく説明します。
3.1 犬がフガフガと鼻を鳴らした時
フガフガという音は、特に短頭種の犬に多く見られます。
これは、鼻の通りが狭いため、呼吸がしづらくなることが原因です。
また、アレルギーや感染症などで鼻腔、咽頭、副鼻腔の刺激または炎症で狭くなり、呼吸がしづらくなることもあります。
ミニチュア、テリア、短頭種などの小型犬に多い逆くしゃみによるフガフガは、さきほど述べたアレルギー反応によるものであったり過度に興奮した状態が続いた後に起こることがあります。
対処法としては、犬の体重管理や適度な運動を心がけることが重要です。
また、アレルギーなどに関しては獣医師に相談し、アレルギーや感染症がないかを確認しておくことも大切です。
参考:What Happens When a Dog Reverse Sneezes? – American Kennel Club
3.2 犬がグーグーやブーブーと鼻を鳴らした時
犬がグーグーという音は、通常、寝ているときやリラックスしているときに聞かれます。
これは、鼻や喉の一部がリラックスして閉塞し、呼吸が一時的に困難になることが原因です。
対処法としては、犬が快適に眠れるような寝具の提供や、横向きに寝かせることが効果的です。
このこと自体に問題はありませんが、もし頻繁にこの音が聞かれる場合は、疾患である場合もあります。
このような場合には、獣医師に相談しましょう。
3.3 犬が鼻を鳴らして苦しそうな時
犬が鼻を鳴らして苦しそうにしている場合、それは何かしらの健康問題が原因である可能性があります。
例えば、異物の吸引や呼吸器系の疾患などが考えられます。
このような場合は、直ちに獣医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが必要です。
3.4 犬がピーピーと鼻を鳴らした時
ピーピーという音は、犬が不安や恐怖を感じているときによく聞かれます。
この音は、犬が安心感を求めているサインです。
対処法としては、犬を安心させるために優しく撫でたり、落ち着いた声で話しかけることが効果的です。
ストレスの原因も取り除いてあげましょう!
3.5 犬がクーンと鼻を鳴らした時
クーンという音は、犬が甘えたいときや飼い主の注意を引きたいときに出す音です。
子犬の時に良く聞かれますが、成犬になった後も飼い主さんに甘えたい時に鳴くことがあります。
注意として、不安や痛みがある時にもクーンという鳴き声をします。
飼い主の姿が見えなくなると、長時間にわたって鳴き続けたり物を壊すなど粗相をする時には、分離不安症である可能性もあります。
一般的に分離不安症の治療は行動療法で行われ、必要であれば薬物療法が行わる場合もあります。
分離不安症が疑われるようであれば、まずは獣医師や優秀なドッグトレーナーなどに相談すると良いです。
表情、動き、状況、声に不安が感じられるかなど総合的に観察すると甘えなのか、不安や痛みなのか、よく観察することが大切です。
3.6 犬がフンと鼻を鳴らした時
フンというため息のような音は、犬が幸せを感じていたり、リラックスのサインであることが多いです。
しかし、あまりにもため息の回数が多かったり、呼吸が苦しそうな場合は、呼吸器系疾患のサインかもしれません。
よくよく観察をして、もし疾患が疑われるようであれば動物病院へ連れて行きましょう!
3.7 犬がガーガーと鼻を鳴らした時
大きな「ガーガー」という乾いたガチョウのような音をしている時は気管虚脱が疑われます。
気管虚脱とは、気管の壁に沿ってある軟骨輪と組織膜が弱くなったり潰れたりすること、気管の一部が気道に落ち込み、犬が正常に呼吸し辛くなる病気です。
犬の気管虚脱は、小型犬やシニア犬に多いです。
犬の気管虚脱は進行性の病気で、時間が経つにつれて悪化し勝手に治ることはありませんので、必ず動物病院へ連れて行きましょう。
4. 鼻を鳴らしやすい犬種
犬種によっては、他の犬種に比べて鼻を鳴らしやすいものがあります。
【短頭種の犬】
短頭種の犬(例えばパグ、ブルドッグ、フレンチブルドッグなど)は、その特有の顔の構造のため、鼻や喉の通りが狭く、呼吸がしづらくなります。
このため、「フガフガ」や「グーグー」などといった鼻を鳴らす音が発生しやすくなります。
これらの犬種は、特に暑い季節や運動後に呼吸が荒くなりやすいので注意が必要です。
【小型犬】
小型犬(例えばチワワ、ヨークシャーテリアなど)は、その小さな体のため、喉や鼻の通りが狭くなりやすいです。このため、興奮したり不安を感じたりしたときに「ピーピー」や「クーン」といった音を立てやすいです。
また小型犬は気管虚脱が多いことも特徴で、「ガーガー」といった音にも気を付けましょう。
5. まとめ(犬が鼻を鳴らすことには意味がある)
この記事では、犬が「フガフガ」「グーグー」「ブーブー」「ピーピー」「クーン」「フン」「ガーガー」など鼻を鳴らす理由について詳しく説明しました。
犬が鼻を鳴らす理由は様々で、その背後には、呼吸器の問題、コミュニケーション、健康状態のサインなど多くの意味があります。
特に短頭種の犬は、顔の構造の特性により鼻を鳴らしやすいことがあります。
コミュニケーションの問題であれば、過度でない限りは安心できますが、やはり病気などが原因で鼻をならすことに関しては適切な対処を行うことが重要です。
犬が鼻を鳴らすことには必ず意味があることを知り、そのサインを見逃さずに適切に対処するようにしましょう。
当店のメルマガではワンちゃんに役立てる様々な情報を週に1回のペースで無料で配信させていただいております。
また、新商品が出た際にはメルマガ会員さんには先にご紹介したり、限定クーポンも配布しております。
メルマガ登録いただきますと、「ワンちゃんとのしあわせな暮らし方-初級者~中級者向け」電子書籍をプレゼントさせていただきます。
下のボタンをクリックするといつでも観ることが出来ますので、ぜひお受け取りください!