inu-necchuushou-16

愛犬を熱中症から守る予防や対処法

inu-necchuushou-1

犬も熱中症になることを知っていますか?


熱中症で大切になってくることは体温を下げること


人間は汗をかくことで体温調整を行いますが、犬は身体の一部でしか汗をかけないことや、全身を毛で被われているため、体温調節が上手ではありません。


我が家の愛犬も、熱中症になって救急病院へ行った経験があります。


この記事では、犬の熱中症を予防する方法や対策方法をお伝えします。

petfriends.jp

記事を書いた人:PetFriends.jp店長 篠本

ペットフード販売士

1. はじめに

1-1. 犬の熱中症について

inu-necchuushou-2

犬の熱中症は、特に夏場において警戒しなければならない健康問題の一つです。


熱中症は、犬が過度に暑さにさらされた結果、体温調節がうまく行かなくなり、体温が危険なレベルまで上昇することを指します。

この結果、犬は脱水症状を示したり、重篤な場合には意識を失ったり、最悪の場合は死に至ることさえあります。


一般的に、人間と同じく犬も体温調節を行っていますが、その方法は私たちとは少し異なります。


人間は全身の皮膚から汗を出すことで体温調節を行いますが、犬の皮膚には汗腺がありません。


肉球のみに汗腺はありますが、そこで発汗しても体温調節にはあまり影響しません。
そのため主に舌を出してハアハアと口呼吸をすることで水分を蒸散させて体温を下げています


この違いが、犬が暑さに対して人間よりも敏感である一因となっています。


さらに、犬種によっても暑さに対する耐性は異なります。


鼻が短い犬種(ブルドッグやパグやシーズーなど)短頭種は、鼻が短く口腔の面積が狭いため、唾液を気化して熱を逃すのが苦手なために、熱中症になりやすい傾向にあります。


また、老犬や子犬、体力が低下している犬、心臓や呼吸器に病気を抱えている犬なども熱中症にかかりやすい傾向があります。


犬の熱中症は、屋外だけでなく屋内でも発症しますので暑い時期は常に気を配る必要があります。 

2. 犬の熱中症の識別

2-1.犬の熱中症の兆候と症状

inu-necchuushou-4

犬が熱中症を起こしているとき、その最初の兆候は激しい呼吸、よだれ、歯肉や舌や結膜などの充血やうっ血、落ち着きがない、頻脈などが見られます。


熱中症を疑われた場合には、なるべく体温測定をしてみてください。

深部体温の測定が大切ですので直腸(肛門)で測定すると良いでしょう。

40℃を超える場合には熱中症の疑いがかなり強いです。


さらに重篤化すると、下痢や嘔吐、ふるえ、けいれん発作、昏睡などといった極めて重篤な状態が見られます。

3. 犬の熱中症の予防

3-1. 水を上手に使う

inu-nettyuusyou-4

では、犬の熱中症を防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。


まずは水分補給は犬の熱中症予防において最も重要な要素の一つです。
水分補給は、体内の水分バランスを維持し、熱中症による脱水を防ぐために重要です。


また呼吸で体温を蒸散させていると、体から水分がどんどん出て行ってしまいます。
水分摂取スピードが蒸散スピードに追いつかないと脱水してしまうことがあります。
常に自由に水が飲めるようにしておきましょう。


また、夏は犬の食欲が落ちることもあるため、水分補給の意味を含めて、ウェットフードを追加する、ドライフードをふやかす、肉のゆで汁を追加するなど食事に水分が多いものに変えることも効果的です。


また、特に夏場は犬の身体を濡らすことも効果的で、散歩時に濡れたメッシュ生地の服などを着せるのも良いでしょう。

3-2. 適切な時間帯の散歩

inu-necchuushou-5

犬の熱中症予防として、散歩の時間帯の選択は非常に重要です。


日中の直射日光が強い時間帯は避け、早朝や夕方の涼しい時間帯に散歩をすることが推奨されています。

これは、犬が直射日光を避けることで熱中症のリスクを低減するためです。


暑い夏の日中、地面の温度は想像以上に高くなります。

特にアスファルトやコンクリートの地面は、太陽の熱を集めて急速に熱を帯びます。

このような高温の地面に触れることは、火傷を負うリスクがあるだけではなく、地面に近い犬はこの温度の影響を人間以上に受けます。


そのため早朝や夕方の涼しい時間帯に散歩をすることが大切です。

夜は日中の熱が残ってることも多いので、どちらかといったら早朝の方が熱の影響は少ないでしょう。


夏の早朝や夕方は交通量が少ないため、落ち着いて散歩を楽しむことができるでしょう。

しかし、時間を特に夕方は日が落ちてからの散歩となる場合、視認性が低下します。


反射材やLEDライトの首輪などを使って見えやすくするなどの対策をすることで、安全をサポートしてくれます。


その際に大切なことは以下となります

1、犬に装着するタイプは軽量であること

2、飼い主の手を塞がない形状であること

3、ライトの色や光量が十分で遠くからでも認識出来ること
 

3-3. 車内での予防策

inu-necchuushou-7

直射日光が車内に入り込むと短時間で極端に高温になる可能性があります。その結果、車内に残された犬は熱中症の危険にさらされます。


特に夏場は注意が必要で、気温がそれほど高くない日でも、車内の温度は驚くほど速く上昇します。


犬を車内に残すことは、短い時間であっても避けるべきです


犬を連れて車でお出掛けする際には、車内の温度を車のエアコンを適切に使用することで温度管理をしましょう


また、車内でも犬が十分に水分補給できるようにすることも大切です。
特に長時間の移動では、定期的に休憩を取り、犬に水を与えるようにしましょう。


犬用の水分補給ボトルやポータブルの飲み物ボウルなどが便利です。

inu-necchuushou-8

3-4. 家での予防策

inu-necchuushou-9

熱中症は外で起こるものだと思っている方も多いようですが、家でも起こる可能性はあります


特に犬が単独で家に残されているときや、人間の就寝後は犬の異常に気が付いてあげれない可能性が高くなるので、必ず熱中症対策をしてあげましょう


まず、家での熱中症予防の基本は、適切な温度管理です。


エアコンや扇風機を使用して、部屋の温度を適切に保つことが大切です。

エアコンの温度設定は、適度に涼しい状態を維持することが理想的です。
快適と感じる気温は犬種によって異なるため、愛犬がハッハッと呼吸をすることなどをせず、気持ちよさそうにお昼寝できるくらいを目安に常に目を配ってあげてください。
目安が分からない場合には、少し低めに設定しておくと良いです。


また、湿度も管理することも重要です。
湿度が高いと犬の体温調整が難しくなるため、除湿器を使用して湿度を適切な状態に保つことも効果的です。
40〜50%程度がベストです。


窓ガラスは、室内の熱を大幅に増加させる要因となり得ます。

窓ガラスから差し込む日差しは、室内温度を急速に上昇させる可能性があります。
カーテンやブラインドを使用して直射日光を遮ると効果的です。
さらに、可能であれば断熱材を使って窓を覆うと、日差しによる室内の温度上昇を防ぐことができます。


また、犬用の冷却マットや冷却ベストなどの商品も市販されています。
これらは犬の体温を冷やし、熱中症を防ぐのに役立ちます。

我が家でも冷たいベッドなどを使っております。

inu-necchuushou-10

3-5. 犬の熱中症週間予報を有効活用する

inu-necchuushou-11

引用:Twitter【公式】アニコム | ペット保険(だけじゃない)


「犬の熱中症週間予報」は、株式会社ライフビジネスウェザーの鈴木勝博氏(気象予報士/獣医師)とペット保険などで有名なアニコムグループが開発した独自の熱中症指標を元にしている、“犬のための”天気予報です。


熱中症レベルを「やや注意」「注意」「警戒」「厳重警戒」の4段階で主要10都市を表示しています。


「犬の熱中症週間予報」配信SNSはこちら
Instagram
Twitter
Facebook

LINE

4. 犬の熱中症の初期対応

4-1. 犬が熱中症の兆候を示した時の対応法

inu-necchuushou-12

犬が熱中症の兆候を示したとき、迅速かつ適切に対応することが何よりも大切です。


最初に行うべきことは、応急処置です。


鍵になってくることは「日陰」「水もしくは氷」「風」です。


犬を熱源から遠ざけ、涼しい日陰に場所に移動させましょう。
屋内であれば、エアコンの効いた部屋や冷たい床がある場所に犬を移動させます。


次に、犬の体温を下げるために、体全体を濡らして冷却することが有効です。
特に、脇の下や内もも、首筋、頭などを中心に冷やすことで、体温を素早く下げることが可能です。


しかし、氷水を使って犬を急に冷やすのは避けてください。
氷水を使って冷やしても身体の表面は冷えても、大切な身体の中の体温が下がりにくいこともあるので、少し冷たい水で身体を濡らして風を当てるようにする方が、効率よく体温を下げることが出来ます。


ただし冷やしすぎには注意です。
体が冷えすぎてしまうと、冷えた体を温めようと血管の収縮や体の震えが起こります。
逆効果になってしまうので、水や氷を使う場合は注意しましょう。


水を飲むようであれば与えてあげてください。
ただし、飲まない場合は、無理に飲ませない方が良いです。


犬の体温は通常、37.5℃から39℃程度ですが、40℃を超えると熱中症の疑いが強くなります。
体温計が手元にある場合には直腸(肛門)で測定してみてください。


また飼い主自身が慌ててしまうこともあるかと思いますが、犬は飼い主の感情を敏感に察知するため、飼い主がパニックになったりすると、それが犬に伝わり、余計に犬の体調を悪化させる可能性があります。
冷静に対処することを心がけましょう。

4-2. 獣医師への早急な連絡と対応

inu-necchuushou-13

応急処置をしたら、直ぐに病院で受診をしましょう


熱中症は早く治療を行うことが重要なので、自己判断することなく直ぐに病院へ連絡し、身体を冷やしながら連れていってください。

5. まとめ

inu-necchuushou-14

私達人間にとって熱中症は、夏になれば毎日のようにニュースで見る身近な病気です。


しかし、この熱中症は犬にとっても起こりうるべき、むしろ発汗作用が乏しい犬の方が掛かり易い病気ともいえます。


熱中症は家の中でも起こります。
愛犬が熱中症にならないよう、家の中も含めて日々の予防対策が重要です。


万が一、熱中症の兆候を見つけたら冷静に対応し、すぐに獣医師に連絡しましょう。


犬の熱中症は重篤な結果を引き起こす可能性がありますが、飼い主が適切な知識と対策を持つことで、これらのリスクは最小限に抑えることができます。


今回の記事を通じて、犬の熱中症の識別法、予防策、そして対応法についての理解が深まったことを願っています。


あなたとあなたの愛犬が一緒に過ごす時間が、いつも楽しく、安心して過ごせる時間であり続けますように!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

当店のメルマガではワンちゃんに役立てる様々な情報を週に1回のペースで無料で配信させていただいております。


また、新商品が出た際にはメルマガ会員さんには先にご紹介したり、限定クーポンも配布しております。


メルマガ登録いただきますと、「ワンちゃんとのしあわせな暮らし方-初級者~中級者向け」電子書籍をプレゼントさせていただきます。


下のボタンをクリックするといつでも観ることが出来ますので、ぜひお受け取りください!


inu-necchuushou-15
ブログに戻る